Pocket
LINEで送る

減価償却とは、不動産が建築年数が古くなるにつれ、劣化していく建物及び設備に対して減価償却費を計上することができるとのことです。

建物の構造によって、法定耐用年数が異なっており、国税庁の「耐用年数(建物・建物付属)」の一覧表より調べることができます。

減価償却費は以下の手順にて算出することができます。

①耐用年数=(法定耐用年数−経過年数)+経過年数×0.2
②減価償却費=物件価格×耐用年数に該当する償却率

償却率は、国税庁の「減価償却資産の償却率表」より、耐用年数に該当する償却率を調べることができます。

例えば、2,800万円のコンクリートの築5年のマンションの減価償却費を計算しましょう。

①耐用年数=(47年−5年)+5年×0.2=42年
②減価償却費=2,800万円×0.024(耐用年数42年の償却率)=672,000円

あなたにおすすめの専門家

小嶋 啓一(こじま けいいち)

■ 所属会社
K’S Signature株式会社
■ 担当エリア
全国
■ 担当分野
海外不動産投資 投資全般のコンサルティング

自らが日本と米国で不動産を主体とした資産形成を個人・法人で行い、その経験を通じてお客様にベストな選択肢を提供します。

野村 元輝(のむら げんき)

■ 所属会社
海外投資協会
■ 担当エリア
全国
■ 担当分野
保険商品

国内生保の代理店営業時代は個人を中心に400世帯余り、証券枚数1300件ほどの契約をあげてきました。海外投資アドバイザーとしては、おかげさまで日々国内外の方から海外投資の相談を頂いております。

荒木 杏奈(あらき あんな)

■ 所属会社
アンナアドバイザーズ株式会社
■ 担当エリア
全国
■ 担当分野
海外不動産投資

5年間カンボジアに居住し、実際に自分も現地不動産を投資しています。現地法人を所有し、いち早く現地の情報をキャッチし、海外不動産投資初心者でも安心できる最適な提案をさせて頂きます。

カテゴリー: 用語集
Pocket
LINEで送る