Pocket
LINEで送る

生命保険の商品説明を受ける際に、「元本割れ」という言葉を聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。 

元本割れは分かりやすく言うと、途中で解約する際に、実際に支払った保険料よりも戻ってくる金額の方が少ないことを言います。

生命保険に加入する目的として、大きく「保障」と「貯蓄」と二つが挙げられます。

特に「貯蓄」を理由に加入した場合は、途中でお金を受け取る際に支払った金額よりも受取金額が少なくなると、本来加入する目的を達成できないとなってしまいます。

今回は日頃からがお客様に提案する時にノウハウを基に、元本割れの仕組み、どうしても途中解約する時の対処法、損しない生命保険の選び方などについて書いていきます。生命保険の元本割れについて把握しておきたい方、元本割れの対処法について知りたい方は、ぜひ最後までお読みください。

1、生命保険の元本割れとは?

自身が払い込んだ保険料よりも、満期時に受け取る保険金や解約返戻金が下回ることを「元本割れ」と言います。 

基本的には生命保険は満期まで保険料を支払うのは一般的な加入方法であり、満期になる前の解約などは元本割れするケースがほとんどです。

2、生命保険は途中で解約すると基本「元本割れ」する?

保険料の中には大きく分けて「純保険料」と「付加保険料」の二つで構成されております。

純保険料とは、簡単にまとめると保険会社が将来の保険金支払いに備えている部分です。 

付加保険料とは、保険会社が運営をしていくうえでの人件費や広告宣伝費に充てられている部分です。 

つまり、短期間で解約をした場合は、純保険料の運用益が付加保険料を上回っていない可能性が大きく、自身が払った保険料よりも解約返戻金が下回るケースが多いから、元本割れが起きるのです。

3、どうしても途中解約する時の対処法は?

たとえ保険の加入時はよく考えてベストな保険を選んだとしても、その後家庭や仕事など、身の回りの環境の変化に伴い収支が変わったり、契約の切り替えの必要性を感じることもあるでしょう。 

その際の考えられる対処法としては、下記の3つが挙げられます。 

  • (1)減額する
  • (2)払い済みに変更する
  • (3)解約する

(1)保険料を減額する 

まず最初に考えられるのは保険料の減額です。

こちらは保障額を下げることにより保険料も下げる方法です。 

しかしながら、保障額を下げることによって、本来必要とする保障が足りなくなる可能性もあることを認識しておく必要があります。 

(2)払い済みに変更する

元本割れを防ぐという観点で言いますと、保険料を払い込んだ期間や金額によりますが「払い済み」という方法もあります。

こちらは保険料の支払いを済ませることを意味します。 

払い済み後も予定利率で運用されるため、少しずつ解約返戻金が増えて解約時には元本割れしないで受け取ることができます。

(3)解約する

解約は最終手段と言えるでしょう。

解約した場合、保障が完全になくなるため、元本よりも少なくなりますので、本当に手元にお金が必要な場合の対策として考えておきましょう。 

なお、加入から日が浅い場合や払込保険料が一定の基準に達していない場合は、保険料の減額も、払い済みに変更することもできず、解約のみの選択肢になる場合もあります。 

4、元本割れを防ぐには?

では、元本割れを防ぐにはどうすればよいでしょうか。 

まず、保険のメリットとしては何といっても保障が持てることです。また、商品によっては確約したお金を受け取ることができます。

これらは加入目的が明確で、尚且つお金を目的別に管理できていることが重要となってくるかと思います。

逆にデメリットは流動性の低さです。 

残念ながら保険は銀行と同じように、いつでも引き出して使うことはできません。 

しかし、このデメリットを回避するには、急遽お金を使うことを想定して、いつでも引き出すことのできる銀行に、ある程度の貯金を入れておくことによって防ぐことができます。 

つまり、お金は現在と未来の目的に分けて、バランスよく分散して管理することが重要と言えます。 

どれか一つに集中するのではなく、何の為に使うお金なのかを明確にし、それらを収支のバランスの中から自身に合った配分をすることによって、お金を無駄にする可能性を大幅に減らすことができます。 

5、中には満期でも元本割れする生命保険もある?

日本に保険会社は約40社あり、簡単に分けても1000種類あるといわれております。中に保険の商品によっては満期でも元本割れする商品があります。

しかしながら、数ある金融商品の中から保険の強みは何と言っても「保障」です。つまり、生命保険に加入することは満期の時に受け取れる保険金を目的ではなく、万が一な時に備えることを目的にして加入すれば、元本割れすること自体は問題ないと言えるでしょう。

6、損しない生命保険の選び方とは?

損しないためには、生命保険の保障内容、保険料、終身なのか様々なポイントはありますが、まずは何といっても無理のない範囲で、払い込むことができる保険料で設定することではないでしょうか。

今後のライフプランを明確にすることにより、いかなる状態でも払い込み可能な金額に設定することが、損をしないための一歩になるかと思います。

また、中には掛け捨ての保険が勿体ないと感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、様々な金融商品を組み合わせることにより、保険本来の強みである保障を生かし効率的に保障を持つことができ、運用によっては掛け捨て分も取り返せるかもしれません。 

掛け捨ても、積み立てもそれぞれにメリットとデメリットがありますので、詳しくは下記の記事を参照にしてみてください。 

保険は掛け捨て?それとも積み立て?自分に合った保険の選び方は?

貯蓄目的で保険に加入されている方は、返戻率が仮に100%を上回っていたとしても、場合によってはインフレに負けてしまう可能性があります 

つまり、数字上はプラスでも世の中の物価がそれ以上に、上昇している場合はお金受け取る際には地質マイナスと言えます。本質の点も十分に注意が必要です。 

損しない生命保険の選び方について、詳しくは下記の記事を参照にしてみてください。

生命保険の損しない選び方とは?保険代理店のプロが教える8つのこと

あなたにおすすめの専門家

友部 隆博(ともべ たかひろ)

■ 所属会社
エンサイドコンサルティング株式会社
■ 担当エリア
埼玉 千葉 東京 神奈川 名古屋 大阪 福岡
■ 担当分野
税理士・公認会計士

公認会計士のノウハウを活かし、不動産に詳しいお金のプロとして、不動産投資をされているみなさまの税金のアドバイスをさせて頂いています。

荒木 杏奈(あらき あんな)

■ 所属会社
アンナアドバイザーズ株式会社
■ 担当エリア
全国
■ 担当分野
海外不動産投資

5年間カンボジアに居住し、実際に自分も現地不動産を投資しています。現地法人を所有し、いち早く現地の情報をキャッチし、海外不動産投資初心者でも安心できる最適な提案をさせて頂きます。

石田 渉(いしだ わたる)

■ 所属会社
株式会社Core Management
■ 担当エリア
栃木 埼玉 千葉 東京 神奈川 名古屋 大阪
■ 担当分野
保険商品

年間「300人」以上提案。お客様の資産背景、家族構成、投資目的など様々な条件から、保険、不動産投資など様々な投資商品と組み合わせたトータルコンサルティングをさせて頂いています。

まとめ

いかがでしたでしょうか。今回は生命保険の元本割れについて書かせていただきました。 

せっかく加入していた生命保険が元本割れしてしまったら、非常にもったいないことになりますので、加入する前に様々なリスクを想定しながら決める必要があります。

とは言え、ご自身で想定するのはなかなか難しいでしょう。

保険だけでなくそのほかの金融商品の知識もあり、保険の強みを理解している方に相談してみることにより、ご自身にとって最適なプランができあがり無駄に損することもなくなる可能性が大きく減ることができると言えるでしょう。

ぜひ一度、当サイトの専門家に相談してみてください。

カテゴリー: 生命保険国内保険
Pocket
LINEで送る